今宵は

皆既月食ということで、今、ちょうど まっ只中。
幻想的です~☽
おかえり

ライカM2が修理から戻ってきました!
久しぶりのライカにドキドキしています。
まずは、ズミクロンを付けてモノクロで。
次にニッコールを付けてカラーで。
楽しみです♪
あのね

なんか今日はこの写真のような気分です。
ありがとう

今年最初の自分力ワークは いつもとは違った楽しさがあり、軽やかに過ぎていった印象です。
昨年末は自分の否定性を受け入れることが主だったことと対称的に 肯定すべき自分のエッセンスに焦点を当てていたからこその軽やかさだったのかなと思いました。
これからの1年は こんな風に 自分の本質を受け入れ、その本質から湧き上がるものを表現する練習であり そのまま本番であるような気がしています。
それにしても 楽しかったなぁ。演奏での私の役割は凄まじく笑えるものでしたが、それも良かった^^
いろいろあったけど、素晴らしかった
自分力ワーク最終日

既に 沢山の恩恵を受けていると感じます。
埃かぶってるなぁ

とても大事なんだけど、
今まで、こんなものがあっても何もならない、なければ良かったぐらいに思って、
放っといたものを発掘しているようなイメージです。
いらないなんて言って ごめんね。
今年最初の自分力ワーク

昨日の吹雪と打って変わってのいい天気。
今日から始まる自分力ワークで東京からミッチーと三枝子が車でやってくる。
大丈夫かと心配になったけど、
現実は自分の選択なのだから見えている現象に惑わされない意思こそ大切だと教えられた。
気をつけて来てね^^
自分を感動させよう

外出しようと玄関から出て、あまりの寒さに縮こまって、その後 空を見上げた。
その大きさに圧倒されて、小さく感動していた。
私は こんなふうに感動したいんだ。
涙することでなくてもいい。
ご飯がおいしく炊けたとか、部屋に差し込む日差しが創り出す影の動きが綺麗とか、
些細なことの中に美を見て感動する。
自分を感動させることを真剣にやっていると、毎日が輝いて感じるだろう。
順調だから

カメラワークの写真展の準備が今回はサクサク進んでおります。
メンバーがそれぞれできることを積極的にしているおかげです。
テーマが決まり、パネルも注文し、販売するものも決まってきました。
期間中に行うことの内容も充実してきました。
こうなってくると意識が外へと向かってしまい、舞い上がって自分じゃなくなるところがありますから、
注意が必要です。
折角のチャンスですから ひとつひとつ丁寧に自分と一緒に進めます。
ひとまず、ホッ。

パソコンは何とか使えるようになりました。
でもね、中身がゴッソリなくなってしまったんです。
今まで使っていたものすべて。(写真関係は外付けハードディスクに入っていたので助かりました。)
何が自分にとって必要なのかがハッキリしたともいえます。
カメラワークのメンバーさんに断捨離ですね。と言われて、その通りだと思いました。
この流れで もっと家の中の断捨離を進めたくなりましたよ。
| Reset ( ↑ ) |
Older >>