
旦那がテレビで1980年代の洋楽のプロモーションビデオを観ていた。
どうやら、投票で順位を決めているらしく、懐かしのアーチストが次々出ていた。
旦那は楽しそうに観ているのだが、何故か私はもわ~んとしている。
その曲が流行った当時のことを微笑ましく懐かしむのとは違っていた。
その当時は特に人間関係の悩みがあったわけではなかったから気がつかなかったけど、
私はそこに馴染んでなかったんだ。みんなと楽しく笑っていたけど、そこに満足して笑っていた訳ではなかった。
ただ、みんなと同じようなことを頑張って真似してそこにいてもいいと思い込もうとしていた。
今、それがわかって 脱力状態。
なんだ、そうだったのかぁ。 どおりで…と思うことが次々思い出された。
やっぱり馴染めていなかったことを今更ながら納得した。

春のせいなのか、ソファに座っていたら うとうとしていた。
と、春休みの三女が隣でうとうと。
と、帰省中の次女が床でうとうと。

今年は桜は撮らないだろうって思ったんだけど、つい…(´∀`*;)ゞ

今日からカロトギフにて、写真展の際にみなさんに撮っていただいた写真の中から
4枚を額に入れて展示しております!メンバーとお店の方とで選びました♪
どれも素敵でしたので、そのほかの写真はアルバムに収めて展示しています。
是非、お立ち寄りくださいませ。
会 場 カロトギフ(民家カフェ…かな?)
岐阜県各務原市前渡東町6-6
9:00~18:00 土日定休
058-227-7538
モーニング、ランチもあります。
展示期間 2018.3.26~4.6

自分力のグループワークでは 今の私が体感できるマックスの波動を経験させてもらっている気がしている。
今回、特に大きく上がったと感じている。
階段をちょうど一段上ったとも言えるかもしれないし、次のステージのスタートラインにつくところだとも言えるかもしれないと感じている。
ワークが終わっての今日、体をゆっくり休ませているのだが、反動と言っていいのか もうあれがダメだった、これではいけないと分断視点の自己否定の自分が出てくる。
確かに 自分に腹が立つことが多かったのだが、それは自分の弱いところが浮き彫りになっただけで、これからそこを強化していけばいいのだ。
これまでのように 誰かの考えや指示を待つのではなく、自分で感じ 考え 決断し その責任を持つ。
それは厳しいことというより、自分に自由を与えることになると思っている。

今日から3月の自分力ワークが始まります。
時が経つのがどんどん早くなっているように感じます。