相手は象徴であり、それを聞いたのは自分

感情的にドスっと落ちるようなショックを受けることがあった。
そこから よくよく観ていくと自分の中のある面に対して
こんなの私じゃないと判断していたということがわかった。
瞬間的にダメ出しして自分を落とす。相手を責める感情も出てくる。
でも何を判断していたかが明確になって視野が広くなってくると
あれ?それはダメなことなのか?となって笑えて波動も軽くなる。
ひと区切り

今日は三女の卒業式。
3年間は本当に早かった。
いろんなことが(私自身のことも含めて)凝縮して詰まっているような印象。
三女も私もよく頑張りました。
式自体はコロナ事情で縮小されたのだが、人あたりしたのか、様々な波動が重なりあってそれに酔ったのかグッタリしている。
ひとまず

娘の受験が終わり、発表を待つばかり。
占領していた和室を明け渡してもらうために大掃除となった。
参考書やプリントや演習問題に教科書など大量に持っていたのだ。
私はプリントを捨てる担当で、二人でどんどん整理していく。
部屋の中の畳のスペースが広がっていくのが気持ちいい。
とりあえず、ゴミ袋は2つ。資源ごみ行きの本がふた山。
この作業は新鮮な空気を体内に入れるような気持ち良さとスッキリ感があって、
頭の中も整理されるような気がした。
繰り返してきたこと

昨日のパーソナルに対して理解しようという姿勢でいた。
当然といえばそうなのだけど、そのパーソナルが反応するようなことが起きる。
役に立たないといけないと訴える自分が惨めさを感じた。
役に立つとか立たないとかに自分の存在価値を絡めてしまう。
それと この感覚に馴染みがあり過ぎるし甘美だからリプレイしちゃうとも言えるんじゃないかな。
ぐったり

ワーク直後は珍しく元気だったのだが、
今日はぐったりしている。
こんな風な体の反応は10年(いや、もっとかも)ぶりかしら。
至るところがこわばって 摩擦の痛みのようにも感じる。あ、歯を食いしばって力が入ってる。
不安定になって分断パーソナルが訴えてくる。
小さい頃はこの感覚はよくあったな。
私はどこにも馴染めない…。
「ころな」効果かもしれない。
まずは やってみよう

「ころな」にベースラインをつけようと頑張っている。
どうして良いのか分からないから、まずはルート音と3度5度を駆使している。
ベースラインの作り方の動画を見ていたら経過音も入れた方がいいことがわかった。
もうめちゃくちゃ💦
これは慣れないとね。
慣れるためにも耳を鍛えなるためにも曲を聴きながら合わせて行く。
理屈を理解して体に染み込ませて弾けるようになったら面白いだろうな。
今回は初動が早い!

ワーク後にしては珍しくヘロヘロになってない。
だから いろいろ動いてしまうのだが…。
これはやっておきたいリストを書き出して一つずつ潰して行く。
慣れないことばかりで頭も使っている。
休憩にと「ころな」を無防備に聴いたのだが、これはヤバイ!
一瞬で内側と繋がるというのか、感動するというのか、波動が上がる!
私の選択するものを内側に示してくれるような…
これは凄いものが生まれたんじゃないのか。
最終日

2月の自分力ワークの最終日です。
楽しくて優しくて愛に満ちた時間があっという間に過ぎていく。
皆さん、今日もよろしくお願いします😌
ありがとう✨

夜中に体が痛くて目が覚めた。
そうだ。演奏会でずっとベースを肩にかけていたから痛みが出たんだ。
昨日は早々に眠くなり三女に演奏会の動画を見せてるうちにうつらうつら…。
演奏会は何かいつもと違う感覚、演奏に対する意識かな。
会場も変わったし、コスプレ無しで、「小樽食堂」のポジションも変わったというのもあるだろう。
演奏面では師匠からのアドバイスが入る度にだんだん良くなって、自分の演奏もしまってくる気がした。
特に小樽は、どう弾いたら良いのかわかってなかったところが明確になってスッキリした。
次に繋がる広がりを感じた。
そして、最後の赤トマを弾ききった時、いや 弾いてるうちから高まってきた。
みんなの音の波動と自分の音の波動を一身に浴びてるような感じ。
手のビリビリ感は全身のビリビリ感だと気付いたところで崩壊。
これは凄いわ。
このさらに先を知りたくなった。
そのためにも日々の練習を頑張ろう!
行ってきます♪

いよいよ演奏会。
初ライブハウス。
緊張するわ〜💦
自分の枠を超えたい!
楽しみたい!
全てが合う瞬間に湧き上がる何かを感じたい!
みんなと感じたい!
| Reset ( ↑ ) |
Older >>